いよいよpop'n music 18「せんごく列伝」が稼動開始しました。
今作もいろいろ新曲・新要素が加わっているみたいですね。
…とはいうものの、稼働日当日は(当然ながら)人が大勢いるので、さすがにプレイできませんでした。
昔は稼動初日に並んでプレイしたりしてたんだけどね。
1週間くらいしたらやってみようかな。
BEMANI wikiには既に多くの情報が掲載されていますね。
いくつか気になったものを挙げてみると:
● 超チャレンジモードの仕様変更
1曲目で失敗しても次に進めるように。
一方、普通のチャレンジモードではチャレンジノルマが制限されることに。
どんどん普通のチャレンジモードの必要性が薄れていく…。
● 旧曲のレベル変更
オイ0、プロバロ、ニエンテ、サイレントのEXがレベル43へ。
つまりポップン14以降のボス曲は全てレベル43、ということですか。
これだけレベル43の層が厚くなると、まさかのレベル44もありうる…!?
これ以外にもかなりの曲でレベル変更(主に上方修正)がある模様。
やはりポップン17の隠し曲HYPER譜面はレベル上昇が多かったw
そしてドラムンフライ(HYPER)はレベル38へ…正直、微妙。
あれはレベル36であってこそのラスト殺しなのに!w
● 追加譜面
The Least 100secに、誰もが夢見たEX譜面(レベル42)が追加!(笑
まぁ家庭用IIDXでも☆12のANOTHER譜面があるぐらいだし。
割と面白そうな譜面だけど、今の自分にできる気がしない。
トゥイーポップの新EX譜面(レベル39)はポップン11のウラ譜面そのもの。
なんか今更感はありますが。
● 家庭用からの移植
今作はデフォルトで家庭用からの移植曲がありますね。
前作も版権で「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」は移植されましたが。
萌えポップ、幻想水滸伝、チンドンダンスの3曲。
やっぱり今更感が(ry
カテゴリイラストで期待された「リフォーム」は残念ながら収録ならず…。
● PSP版との連動
2月にPSP版が出るのは#374の通りですが、アーケード版との連動要素もある模様。
PSP版をプレイすると、アーケード版でもPSPの新曲をプレイできるんだとか。
やはりPSPと実機ではプレイ感覚が全然違うはずですからね。
しかし、随分あっさりと移植されちゃったなぁ。(汗
ゆるゆり(2) | |
■ データ | |
作 | なもり |
出版 | 一迅社 |
レーベル | 百合姫コミックス |
掲載誌 | コミック百合姫S |
■ 公式紹介文 | |
ついに娯楽部四天王を追い詰めた生徒会。しかし彼女らの前に立ちはだかるのは、旧茶道部の面々だった! …という展開は微塵もないエンジョイライフ系百合ギャグコミック待望の第2巻が登場! | |
■ 評価(最大値は5) | |
ストーリー | ★★☆☆☆ |
キャラ | ★★★★☆ |
テンション | ★★★☆☆ |
ギャグ | ★★★☆☆ |
恋愛 | ★★★★☆ |
何気なくゲーマーズに行ったら平積みされていたのでびっくりした!
まさか2巻がもう発売されるとは…全くのノーチェックでした。
帯を見て一瞬「アニメ化きた!」と思いましたがそんなことはありませんでした。
これ、あにけん2巻の帯でも同じネタがあったな…(笑
● 百合度微増、だけど相変わらず。
前巻と同じく、今巻もメインは「ゆり」成分より「ゆる」成分の方。
「ごらくぶ」の4人は相変わらず、特に活動するでもなく部室(旧茶道部室)でゆるゆると過ごす毎日。
(実質主人公の)京子がボケて結衣がつっこむというのがいつもの流れ。
生徒会の面々とも海に遊びに行ったり、花火を楽しんだりと、何だかんだ言って親しくなってきました。
前巻の途中で現れたちなつですが、今巻では次第に本性を現してきています。
結衣先輩大好きが高じて恐怖の紙芝居を作ったり、あかりのファーストキスを奪ったり…。
間違いなく初期と比べると一番変わった子です(笑
魔法少女似という設定はどこに…。
あとは(暫定主人公)あかりの空気ヒロイン化がますます進んだり。今更だけどw
生徒会副会長・綾乃と京子の距離が少し縮まったり…。
まぁ何はともあれ、特に何事もなくお気楽に読んでいけるのがこの作品のいいところ。
特に百合好きでなくても楽しめます。
アニメ化、本当に実現してほしいなぁ…(笑
センター試験・2日目は数学や理科といった理系科目が中心。
僕が現役の頃と比べると、一部の理系学部(特に医学部)での必須科目が増えた分、理科の試験時間が2コマから3コマに増えているんですね。
といっても実際に受験する科目数は、多くの場合変わらないわけですが。
ただし夕方遅くの試験ともなると、体力消耗が心配かもしれません。
そんなわけで数学の試験も解いてみました。
今回解いたのは「数学II・数学B」。
この科目は
-第1問:多項式と方程式、三角関数、指数・対数関数
-第2問:微分、積分
-第3問:数列
-第4問:図形とベクトル
-第5問:統計
-第6問:計算機
の全6問から構成されているわけですが、第1・2問は必須問題、第3~6問はその中から2問を選んで解く選択問題です。
今回は(最もオーソドックスな)第3問と第4問を選択しました。
自己採点の結果は…
数学II・数学B: 100点/100点満点
よかった、まだまだ衰えてはいなかった!w
とはいえ最後の方はかなり時間ギリギリでしたが。
時間配分は考えて解かないといけませんね。
「解と係数の関係」や「定点を通る接線の本数」など、高校数学ならではの問題もありましたね。
この手の問題は本当に久々だったので、見たときちょっと戸惑った。
でもセンター試験はかなり親切な誘導がついているので、空欄を埋めながら感覚を取り戻すことができました。
多分誘導なしだったら時間はもっと掛かったと思います。
あと、マーク式問題ならではの利点として、その場である程度の正誤確認ができることがあります。
たとえば [ アイ ] という空欄があれば、そこには必ず2桁の数字がはいるのです(マイナス符号とか例外はありますが)。
空欄に入らないような桁数の数字が出たら、その答えは当然間違い。
間違いに気づいてすぐに解きなおすことができます。
逆に最後まで答えがしっかり空欄におさまれば、その答えにも自信が持てます。
センター試験ならではのテクニックって、結構多いんです。(笑
今年も無事センター試験が終わりましたね。
新型インフルエンザなどいろいろ危惧されていましたが、受験生の皆さんはひとまずお疲れ様。
僕が受験したのは2004年だったので、もうかれこれ6年経ってるわけですね…。
だが受験生に負けてはいられない!
ということで、今年も英語の問題を解いてみました。
ちなみに大学入試センターの公式サイトでは、著作権処理の関係上問題文の掲載が遅れるんだとか。
今すぐ問題が欲しい場合は各新聞社のサイトへ。
さて、自己採点の結果は…
筆記: 192点/200点満点
リスニング: 48点/50点満点
現役のときもこんな感じだったかな…。
その頃はリスニングがなかったけど。
どうせなら250点満点目指してたのに!
筆記で間違えたのは第1問(発音)で2問、第2問(空所補充)で2問でした。その後の内容把握問題は全て正解でしたが。
この辺は配点が低いのでそれほど影響は無いのですが、これだけ落としてるのは悔しいなぁ…。
大学受験の頃に養った記憶がどんどん抜け落ちてる気がする。
ちなみに駿台・ベネッセによる問題講評によれば、今年は筆記・リスニングとも、全体的に英文の量が減った分やや易化しているんだとか。
その代わり後半の文章問題は、新傾向の問題で「やや難」という評価。
証言文をもとに事故の状況に対応するイラストを選ぶ…というのはこれまであまり無かったですね。
絵が選択肢になっていたり図表を読ませたり、こういう問題形式はセンター英語ならでは。
実際こういう分析力って、記事や論文を読むときには必須ですからね。
この後は私大受験、そして国公立大学の二次試験があるわけですが、受験生の皆さんは最後まで諦めずに解答力を磨いてもらいたいところ。
この時期の問題演習はかなりの力になるし、自信もつくと思います。
まぁ真面目な受験生はこんなblog読んでないと思いますが(笑
DDRに続いて次はポップン。
PSPで登場する「ポップンミュージック ポータブル」の公式サイトがオープンしました。
PS2版が14で止まっているポップンですが、久々の家庭用新作ですね。
Wii版? ああそんなのもあったっけ(何
譜面種は
● 5ボタン NORMAL/HYPER
● 7ボタン NORMAL/HYPER
● 9ボタン NORMAL/HYPER/EX
の7種類。アーケード版より増えてる!
PSPのボタン配置に慣れるのは大変そうですが、どうせなら9ボタンで楽しみたいですね。
というかEX譜面もしっかり収録されてるのか…
ニエンテ(EX)とかPSPで押せるんだろうか?w
PSPに専用コントローラーを繋いでプレイできれば面白いのにw
システムは家庭用未移植のポップン15に準拠しているようですね。
「アドベンチャーモード」の画面構成もアーケード版の「ポップン探検隊」に似てるし。
ただし、「カギ穴」とか「ポッパーズテスト」とか、要素はいろいろ追加されてます。
「トレーナーとポップンバトル」…ポップン9の「ギャンブラーZ」っぽいイベントだ(笑
収録曲もポップン15のものが多いですね。
どう見ても少ないですが、これはまだ隠し曲があると期待していいのかな?
バトルモードの画面のキャラ表示で「Prince on a star」の「オオカミ少年」とかも出てるし。
PSP版新曲も今は「coming soon」ですが…枠数を見る限り5曲?
そのうちアーケード版に移植される…かな?
Wiiで登場するDDRミュージックフィットの楽曲リストが公開されました。
アーケード版とは違う独自の進化をとげているWii版DDRですが、今回もキャッチーな版権曲がいろいろ入っていますね。
今回は「羞恥心」や「ブルーバード」などのポップン収録曲、「A Perfect Sky」や「HOT LIMIT」などのjubeat収録曲など、他機種と共通の版権曲が目立ちますね。
新しく音源作り直す必要がないから…?w
「Climax Jump」はDDRでも楽しく踏めそうな曲だし、ちょっと期待しています。
コナミオリジナル楽曲も収録されていますね。当然ですが。
「DYNAMITE RAVE」は…海外版の新音源でしょう。おそらく。
譜面も海外版家庭用X2で搭載された分と同じかな?
他の曲はX2ロケテストで収録判明しているのと共通するものが多いですね。
「Gotta Dance」は楽しそうな曲調。
曲リストの下のほうに「HOTTEST PARTY」「HOTTEST PARTY 2」という謎の曲名が。
試聴ではそれぞれ「will」と「Into your heart」が流れていましたが…。
もしや各作品の曲を繋げたメドレーということ?
さすがにボス曲の「SUPER SAMURAI」とか「EVOLVED」シリーズは絡めてほしくないけど。難易度的に(笑
あとは今回もチュートリアル曲「Lesson3 by DJ」がありますね(笑
試聴版のMCは英語ですが、製品版では日本語になってる…と思う。
今回のMCは誰なんでしょうね。
ONLY ONEなあの人、だったりして…?(笑
03 | 2025/04 | 05 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
email: moterjin(at)gmail.com
第2回2ch全板トーナメント・鉄道板選対の残党。
現実世界では何かを計算する方法を探している模様。でも難しい。
あとは鉄道とか音ゲーとかまんがタイムきららとかスーパーベルズとか…。
( ゚д゚)
,ノ ヽ ヽ
> >
<IIDX18 Resort Anthem>
カードネーム: DJ R.AK2Y
IIDX ID: 9126-2300
段位: SP 九段 [88%]
<ポップン19 TUNE STREET>
カードネーム: r.AKTY
キャラ: ナズナ&スズナ(2P)
ポプともID: 2256-1014-3206
<DDR X2>
カードネーム: R.AK2Y
DDRコード: 1108-5677
ダンスドリル: SP LV11