忍者ブログ
どうやら漫画紹介blogになりつつあるという現実
2025.04.22
#
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.01.14
#372

化石融合の話は昨日だけでは書ききれなかった!w
というわけで、今日も引き続き化石融合。
自分用のまとめとしての意味も込めて。

化石融合モンスターは守備力一辺倒の岩石族の中では攻撃力がかなり高いので、墓地に落ちた後も利用価値があります。
たとえば《E-HERO ダーク・ガイア》は融合素材(悪魔族+岩石族)の攻撃力の合計が自身の攻撃力になるので、高い攻撃力をそのまま活かせます。
《ダーク・コーリング》を使えば自分の墓地のモンスターを融合素材にできるので、化石融合モンスターが墓地に落ちた後の「次の一手」として最適。
《古生代化石竜 スカルギオス》を使えば攻撃力4000越えも可能ですね。
…まぁ、スカルギオス自体の攻撃でゲームエンドになってる可能性の方が高いですが(汗

こうなると、問題はデッキに悪魔族モンスターを組み込む必要があること。
とはいえ、悪魔族には汎用性の高いモンスターが多いのでそんなに気にする必要はないのですが。
《クリッター》《冥府の使者ゴーズ》あたりは何も考えずに入れてもOK。
《邪帝ガイウス》も、岩石族の高守備力のおかげでリリース確保が容易なので、問題なく入ります。
《ゴブリンエリート部隊》は攻撃力高めな上、地属性なので《ギガンテス》の墓地コストにもなってくれる点が良好。
岩石族の《コアキメイル・ロック》からサーチできるので《コアキメイル・デビル》も試しに入れてみたのですが、風属性で攻撃力1700というのがこのデッキでは微妙に使いにくく、結局外されました。

あと、悪魔族のチューナーを入れればシンクロ召喚も可能になりますね。
岩石族には「1体も」チューナーが存在しない…。
戦闘破壊耐性のある《ダーク・リゾネーター》が使いやすいです。
シンクロ素材以外にも、《邪帝ガイウス》のリリースにも役立ちます。
ただしエクストラデッキの15枚制限により、融合モンスターを多数積んでいる分、投入できるシンクロモンスターの数は限られるのが難点ですが…。
レベルの合わせやすい☆6・7あたりのシンクロモンスターを中心に。

HEROデッキ並に融合モンスターが簡単に出てくるデッキなので、《決闘融合-バトル・フュージョン》の採用も検討できます。
これもゲームオリジナルカード。

要するに融合モンスター専用の《オネスト》
相手モンスターの攻撃力を0にするのと大体同じことです。
ただし融合モンスターは攻撃力が高いので、相手からの攻撃を返り討ち、という使い方はほぼ無理。
こっちから攻撃するときに、ダメージの積み増しをするという使い方が主になりますね。
化石融合モンスターもダーク・ガイアも貫通やそれに類する効果を持っているので、このカードを使えば一撃でフィニッシュも十分あり得ます。
もちろん多く積みすぎると手札事故の原因にはなりますが…。

化石融合はTF2の時代から存在していたのですが、TF3でダーク・ガイア、TF4でコアキメイルが登場し、このデッキも地味に強化されてきました。
カードプールの増加に伴ってデッキを改造するのは、カードゲームの大きな楽しみの一つですね。

拍手

PR
2010.01.13
#371

遊戯王タッグフォースシリーズでは様々なアニメオリジナルカードが収録されているので、実際のカードゲームでは無いようなテーマデッキを作ることができます。
その一つが#273で紹介した「ダークシンクロ」。
そして僕が気に入っているもう一つのデッキテーマが、今回紹介する「化石融合」です。
キーカードは《化石融合-フォッシル・フュージョン》

最近は「自分の墓地のモンスターを融合する」とか「自分と相手のフィールドのモンスターを融合する」カードは増えつつありますが、「自分の墓地と相手の墓地のモンスターを融合する」なんて奇特なカードはこれだけ!
自分の墓地の岩石族モンスターと、相手の墓地のモンスター1体を融合し、「化石」モンスターを特殊召喚するカードです。
素材にしたモンスターはゲームから除外されるので、相手の墓地のモンスターの再利用を妨害することが可能。
最近は墓地のモンスターを重視する環境になりつつあるので、除外することの重要性も高まっているんですね。
自分の墓地のモンスターも1体除外されますが、元々岩石族は《メガロック・ドラゴン》しかり《地球巨人 ガイア・プレート》しかり、除外→特殊召喚の戦術に特化しているので全然問題なし。
個人的にはこのカードこそが、岩石族デッキを組む意義のあるカードだと思っています。

特殊召喚される化石融合モンスターは以下の4種類。

《新生代化石騎士 スカルポーン》 ☆4 ATK 2000 / DEF 800
自分の岩石族+相手の☆4以下、効果なし
《中生代化石騎士 スカルナイト》 ☆6 ATK 2400 / DEF 1100
自分の岩石族+相手の☆5か6、2回攻撃
《古生代化石騎士 スカルキング》 ☆8 ATK 2800 / DEF 1300
自分の岩石族+相手の☆7以上、貫通、2回攻撃
《古生代化石竜 スカルギオス》 ☆8 ATK 3500 / DEF 0
自分の岩石族+相手の☆8以上、貫通、相手の攻守入れ替え

デュエル終盤にこれらの強力なモンスターを手札1枚で出せるというのは当然強力。
相手の墓地のモンスターのレベルに依存するのが若干不安定ですが、最近はシンクロ召喚で高レベルモンスターが出てくることが増えている。
現環境は化石融合にとって、かなり追い風が来ているのです!
まぁ「墓地封じ」や「特殊召喚封じ」のメタカードも増えてきたので、不安定ではありますが…。

ただし問題点は、岩石族は「モンスターの破壊」があまり得意ではない点。
岩石族の下級モンスターは、どちらかというと「手札・デッキに戻す」ことで相手モンスターを除去するものが多いのです。
《伝説の柔術家》《番兵ゴーレム》《N・グラン・モール》が代表的。
普段は上級モンスターは手札に戻した方が、墓地から蘇生されない分有利なのですが、このデッキは相手の上級モンスターが墓地にあってこそ威力を発揮するので、微妙にアンチシナジー。
手札に戻した後で手札を捨てさせたり、汎用的な破壊カードを投入する必要あり。
《コアキメイル・ガーディアン》の登場は画期的でしたね。
自身をリリースし、相手モンスターの効果を無効にして破壊する。
これで化石融合の素材が揃う、まさに抜群のシナジーですw

化石融合デッキ、組んでて楽しいです。
残念ながらOCG化はされてませんが…OCG化されて中途半端な効果にされるよりは、このままの方がいいかな?(笑

拍手

2010.01.12
#370

DDR Xにはダンスドリルコース以外にも様々なコースがあります。
新曲中心に構成されたCONCEPTコースや、プレイヤーが選んだ曲で構成されるORDERコース。
そしてもう一つ、今回紹介するのがRANKINGコースです。

RANKINGコースはその名の通り、インターネットランキング(IR)でスコアを競うためのコース。
ただ、もちろん僕はここで並居るランカーと競うつもりはありません。
(というかIR自体はもう終わってるし…。)
ここでの用途は「ウォーミングアップのため」。
過去作のコースは上級者向けの難しい曲が多かったのですが、今作では簡単なコースも結構あるんです。
…たとえば、ここで紹介する「RANKING COURSE 8」(NORMAL)の曲目はこんな感じ。

1. BURNIN' THE FLOOR [楽/LV5]
2. D2R [楽/LV4]
3. STILL IN MY HEART [楽/LV6]
4. BRILLIANT 2U [踊/LV6]
5. B4U [踊/LV7]

これをライフ×8で完走すればクリア。
(昔の鬼モードのように、GOODやミスを出すとライフが1つ減ります)
簡単な譜面をミスを出さずに踏む、というのは、いつものクリア目的とは違った楽しさがありますね。
特にこのコースはいずれも代表的なNAOKI曲なので、比較的癖もなくリズムに乗って楽しく踏めます。
個人的には、このコースが完走できれば初心者卒業だと思うのですが。

ちなみにDIFFICULTモードでは、上記の曲がそれぞれ踊・激・激・激・激譜面に。
しかも初期ライフも4でスタート…!
これは完走できません。2曲目で閉店。
せめてD2Rを踊、BURNIN'を激にしてくれれば少しは可能性があるのに…。
まぁ、こいつらをフルコンできれば(準)上級クラスも見えてくる、ってとこかな?

拍手

2010.01.11
#369

まんがタイムきらら2月号が発売されましたー。
「けいおん!」はアニメ2期製作決定しましたね!
第1期のラストから3年生編にかけてですね。原作の話数少ないのがちょっと気がかりだけど…。
原作はこれからどんな展開になっていくのでしょうか。

けいおん!/かきふらい【巻頭カラー】
今回はあずにゃんとムギちゃんがメインです。やっぱりムギ回は和むなw
ムギは結構表情豊かですね。「えへー♥」の顔がすごくかわいいw
「わーっ(ドサドサッ)」のところとかも。
かきふらいさんのギャグ絵は見てて和みますね。

あっちこっち/異識
前回ラストで何かあるかと期待してたら、特に何もなくいつも通り始まった!w
早速主要人物が昇天の危機に…って、真宵はそんなんじゃ死なないと思うぞw
伊御さんは相変わらず器用ですね。見る前からもう結果が分かる。
そして伊御さんとつみきさんの関係は。しばらくは榊の心の中にしまっておくようですが。w

ゆゆ式/三上小又【センターカラー】
冒頭からいきなりどうしたんだ! ゆずこが苦しい状況になるって珍しいような。w
そして新年早々下ネタかよ!w その下の「おシリ破魔矢でさされて~」もどういう状況なんだw
縁がたまに古いネタを言うのは親戚のおじさん達の影響だったんですね。
あと、お母さんの意外な一面も。本当に意外です(笑

うちのざしきわらしが/てっけんとう【センターカラー/新連載】
どこかで見たことある絵柄だと思ったら、「はとがいる」の作者の人でしたね。
祖母の家から「ざしきわらし」が届いて…シュールな展開だなぁw
「酢豚のパイナップル」に吹いたw

かみさまのいうとおり!/湖西晶【センターカラー/連載再開】
湖西先生おかえりなさいー! 冒頭からいきなり飛ばしてますねぇw
なむちゃんにようやく大人のアレが生えました。
途中でネタ分かったけど笑える。山伏の気持ちがよく分かるよw
まりあとくりちゃんの勘違い。相変わらず仲いいな君ら(笑
あと網田と坂はどれだけ飛躍した妄想してるんだよ!w
一年余りのブランクを感じさせないノリで安心です。(笑

ダブルナイト/玉岡かがり【センターカラー/最終回】
冒頭でいきなり「実は私達付き合ってるんだ」。
そりゃお父さんじゃなくても牛乳吹くわw
クラスメイトのみんながニヤニヤするのもよくわかるよw
久々登場のかのちゃんは楓さんフラグ?
一方のいぶきには許婚が…超展開すぎる(笑
そしてラストは…! いぶきGJ!(笑
単行本は2月発売ですってよ。

うぃずりず/里好【センターカラー】
新年早々リズっちのダジャレも決まって(?)ますねw
というかナチュラルに着物着てるリズっち。相変わらず身も心も日本人ですね(笑
イズっちの影がどんどん薄く…。
最後に現れた謎の少女。正体はいったい…?

二丁目路地裏探偵奇譚/コバヤシテツヤ
突然現れた偽アリス。
肌とか髪の色でガーネットの変装だと思ったけど、違いましたねw
前回のヴァニラさんの鏡の設定、まだ続いてたんだ…。
ラスト、無限ループって怖くね?w

Sweet Home/やまぶき綾
わか姉は猫好き。
一方の奈々は…猫嫌いが発覚。(笑
奈々のこういうしおらしい姿って初めてですね。奈々かわいいよ奈々(何

かたつむりちゃん/今井神
前回から引き続きメリーさん編。
今回のアオイ(とマイの目玉)のテンションは異常w
妖怪液…じゃなくて溶解液強いなw
あと、ババサレまだいたんだ…(笑

今回の「My Private D☆V」は「かなめも」の石見翔子さんでした。
…これはひどい(笑
もしや本編のはるかさんの言動って、石見先生の性癖そのままだったりとか…?w

拍手

2010.01.10
#368

九段取れたー!
#344で惜しくも敗れ去ったIIDXの段位認定・九段ですが、今回の挑戦でクリアを果たしました。
考えてみたら前回の記事から1ヶ月経ってないんですね。
こんなに早くできるとは自分でも思ってなかった。
まぁ、2曲目以降ゲージは30%補正かかりっぱなし、達成率もギリギリの55%ですが…。(汗

しかし今回、何故クリアできたのか自分でもよく分からない(笑
2曲目の「No.13」で体力を大きく消耗したのはいつも通り。
3曲目の「Session 1 -Genesis-」で回復しながらもミスを出し続け、補正ゾーンのまま抜けたのもいつも通り。
4曲目、「moon_child」も前半で回復して後半でどんどん削られるという、いつもの流れだったはずですが…。
ラストの二重階段抜けたらゲージが残ってた。不思議!
しいて言えば前半の階段でミスがあまり出なかったことかなぁ。よくわからんw

そんなわけで、九段になりました。
DJTでは九段、EMPは八段で終わったので、一作振りの九段ですね。
まぁスコア力は相変わらず(むしろ落ちてる?)なので、「八段底辺」が「九段最底辺」になっただけのことですが(笑
同段位平均スコアグラフとか怖くて出せないよ!w

拍手

2010.01.09
#367

さあ、いよいよひだまり第3期開始です!
新房監督がインタビューで言っていたように、「第1期・2期の雰囲気を残しつつも思い切った変化を加えた」点が感じられましたね。
新1年生2人も入居し、2年目の「新しいひだまりスケッチ」の雰囲気を感じます。

まぁ、お堅い話はおいておいて、今期も雑多な感想を。(笑

拍手

2010.01.08
#366
二丁目路地裏探偵奇譚(1)(2)(3)
■ データ
コバヤシテツヤ
出版芳文社
レーベルまんがタイムKRコミックス
掲載誌まんがタイムきらら
■ 公式紹介文
吸血鬼たるこの私が夜が怖いと!? 自称吸血鬼のアリスと銀髪の探偵助手・ショコラが繰り広げる毎日は時に愉快、時に奇怪。そして気になるそれぞれのパートナーとの関係は…? 非本格探偵4コマ、堂々登場!
■ 評価(最大値は5)
ストーリー★★☆☆☆
キャラ★★★☆☆
テンション★★★☆☆
ギャグ★★☆☆☆
恋愛★★★★☆

2010年最初の漫画紹介はこの作品から。
きらら本誌に連載中の、一風変わったラブコメ漫画です。

● 探偵しない探偵漫画?
物語は自称吸血鬼の少女・アリスと、敏腕(?)探偵助手の少女・ショコラが出会うところから始まります。
すっかり意気投合した二人を待っているのは、(たわいもない)事件の数々。
舞台は探偵事務所ですが探偵業はほぼ全く無し。おバカな日常メインです(笑
アリスと最愛の「ご主人様」こと神父さん、そしてショコラとヘタレ所長との関係にも注目。

● 謎の乱入者も…
2巻では人造人間の少女・エミリーが登場。
エミリー、ショコラと所長の三角関係が…といってもショコラにその気は無いんですけどね(笑
そして3巻からは吸血鬼のアリスを狙う「刺客」として、シスターのガーネットが登場。
吸血鬼退治のためにやって来たガーネットですが、アリスに翻弄されるわ、神父さんとアリスのラブラブっぷりにKOされるわで失敗続き。
ついにはアリス達と仲間になってしまうわけで…。
ガーネット、いいキャラしてます。(笑

拍手

2010.01.07
#365

修論終わったー!
印刷した論文を審査の先生がたに提出して、とりあえず作業は一区切りです。
これから論文審査会とかもありますけど、ひとまずは安心。
ようやく新年がやってきたような気がしますね(笑

論文の内容を書くのが勿論メインなのですが、今回は体裁の部分で結構時間をとられました。
昨日の記事みたいにページ番号をつける位置を間違えたり、表紙のレイアウトに悪戦苦闘したり、バインダーに紙を貼るために新しいのりを買ってきたり…。
ここに挙げたのだけで合計3時間はかかってるような気がする。
内容以外の部分で手こずらされるというのは、正直あんまりいい気分がしないものです(汗

まぁ、何はともあれ一段落。
今年初のIIDXをやってきました。
遅ればせながら「IIDXおみくじ」ことランダム選曲をしてみたところ、1曲目で引いたのが「山岡晃の「クイズ!家事都合!」」でずっこけそうに。
一体何があることやら…(笑
まぁフルコンもできたしよかったんですけどね。
2曲目は「Sweet Sweet ♥ Magic」。
こちらは2010年に希望持てそうな曲かな?

そんなわけで、今年も学業も趣味も、頑張ってこなしていきたいと思っております。
ちなみにタイトルは今週の遊戯王5D'sから。別に打ち切りじゃないよ(笑

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
漫画紹介について
漫画紹介データベース
このサイトで紹介している漫画の一覧表。記事へのリンクあり。
テンプレートについて
漫画紹介で使用しているテンプレートについての解説。
Profile
Webmaster: あおいびと◆kLyLn7ACTY
(旧名: 青い快速)
email: moterjin(at)gmail.com

第2回2ch全板トーナメント・鉄道板選対の残党。
現実世界では何かを計算する方法を探している模様。でも難しい。
あとは鉄道とか音ゲーとかまんがタイムきららとかスーパーベルズとか…。
  √^~β
  ( ゚д゚)
  ,ノ ヽ ヽ
  > >
Twitter
自己主張
2010.11.10現在
<IIDX18 Resort Anthem>
 カードネーム: DJ R.AK2Y
 IIDX ID: 9126-2300
 段位: SP 九段 [88%]
<ポップン19 TUNE STREET>
 カードネーム: r.AKTY
 キャラ: ナズナ&スズナ(2P)
 ポプともID: 2256-1014-3206
<DDR X2>
 カードネーム: R.AK2Y
 DDRコード: 1108-5677
 ダンスドリル: SP LV11
pixiv
最新コメント
[10/02 紅玉国光]
[06/30 紅玉国光]
[01/16 紅玉国光]
[01/16 紅玉国光]
[12/28 ---]
[09/28 koba]
[09/11  ]
[08/30 来島ゆう]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 青い留置線・改 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]