忍者ブログ
どうやら漫画紹介blogになりつつあるという現実
2025.04.24
#
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009.10.06
#276

今日もblogを更新しようかなー、と思ってログインしようとしたところ、忍者ブログがサーバーメンテナンス中ということを知って愕然とする。
せっかく久々に更新意欲が上がってきたところで、これはないよ…。
仕方ないのでいったんテキストで書き、メンテナンス明けに貼り付けることに。

それはともかく、本棚を漁っていたら、昔やった鉄道旅行を記録していたファイルを発見。
どうやら僕が中学2年の頃のもののようです。
懐かしくなって、ついこういった記事を書く次第です。

「小田原→小田原」の乗車券(笑
どういうことかというと、小田原→(東海道線)→沼津→(御殿場線)→国府津→(東海道線)→小田原、というルートです。
ちょうど2日間有効になる距離だったので、途中下車しては下車印押してもらいまくってたなぁw
当時、宮脇俊三氏の「最長片道切符の旅」を読んでいたので、途中下車印がいっぱい押された乗車券に憧れていたのかも。

これはタイトルどおりGWに企画したもの。
大回りでは乗れなかった鶴見線の末端区間をクリアするために、時刻表でいろいろ調べて計画を立てたのでした。
これ、僕の記録には「安善から浜川崎まで歩いた」と書いてあるのですが…大胆なことをしたもんだよなぁw

小田急の硬券入場券。
当時僕は小田原に住んでいたのですが、友人に「小田急にはまだ硬券入場券が残っている」ということを聞き、買い集めに走ったのでした。
まぁ当時のお小遣いの範囲内なので、子供用切符(端が欠けてる)だし結局新松田までしか買えませんでしたが。
硬券入場券、今はもう無いんだろうなぁ…。

思えばこの時期って、そんなに遠出をすることはできなかったけど、限られたリソースの中で最大限の楽しみを追求しようとしてたよなぁ。
最近旅してないよー、とぼやいてしまうけど、近場でもまだまだ楽しめるところはあるかも…と再認識させられました。

拍手

PR
2009.10.04
#275

そういや最近海見てないなぁ、と思い、唐突に江ノ島へ行くことにしました。
一応小田急江ノ島線沿線に住んではいるんですが、普段藤沢より先に行くことが無いからなぁ…。
そんな訳で、とりあえず終点の片瀬江ノ島まで乗車。

本来ならばここで海をしばらく見て帰る予定でした。
…しかし!
橋の途中の遊覧船乗り場の看板に「本日運航」の文字が。
前回(4年ぐらい前だったか)に行ったときは残念ながら運休だったので、今回は乗るしかない! と決意し、反対側の船着場がある岩屋まで行くことに決めました。

江ノ島というと橋を渡ってすぐのところの魚屋や土産物屋をイメージされる方も多いかもしれませんが、岩屋があるのは島の反対側。
行くのはちょっとした山登り気分です。
江ノ島エスカーもあるのですが、前に一度乗ったことあるし、こんな行き当たりばったりで350円払うのもなんなので今回は徒歩で。

40分程歩いて、岩屋に到着。
長い年月をかけて波によって侵食された洞窟の中を、ろうそく1本で照らしながら歩いていくというのは今も昔も変わらず。
怖いです。
先に誰もいないという孤独感を感じるのは…。まぁ一人で行ったせいでもあるんだが。
かつて多くの行者が修行に訪れた理由も分かるような気がします。
パワースポットという言葉はあんまり信じないのですが、いつもと違う気分にさせてくれる場所だとすれば、この岩屋がそれかもしれない、と思ったり。

暗い岩屋から光あふれる外界へ。
…と、しばらく海を眺めていたら、船着場のおじさんが看板を片付け始めた!
何かと思ったら「波が高くなったから今日の運航はもうすぐ終了する」そうで。危ないところだった!
すぐに運賃(400円)を払って、乗船。
遊覧船とはいうものの、漁船を改造したようなシンプルな造りですね。
そんな訳で、慌しくもありましたが江ノ島を後にしたのでした。

最後に、片瀬海岸から。
海を眺めながら物思いにふけるって、幸せですね。
そんな気分。

拍手

2009.10.04
#274

ニコニコで見て大爆笑してしまった動画。
そばめしふりかけCMは実はMAD素材向きじゃないかと思うんですよねぇ。
勢いといい強引さといい、「伯方の塩」や「バトルドーム」に通じるものがあるような気がするんです。

このCMを見た当時は衝撃でしたね。
謎のフレーズ「ソバババーン!」、そして「何なんだよソバババーンって!」という至極当然なツッコミ。
とりあえず勢いに引き込まれました。

あれから8年。
そばめしふりかけは既に販売されていませんが、「ソバババーン!」のフレーズは今なお多くの人の心に深く刻まれているはず。
MAD素材としてブレイクしそうな予感がするんだけどなぁ。
僕も時間があったら、何かの素材と合わせてMADにしてみたいものですが…。

拍手

2009.10.03
#273

タッグフォース4にはアニメで使用されたオリジナルカードがいくつか収録されているのですが、その中でひときわ目を引くのがこの「ダークシンクロ」モンスター。
アニメでは敵陣営たるダークシグナー達が使用していました。
結局は「地縛神」の前座となってしまったわけですが…(涙

ダークシンクロモンスターの召喚条件は
「チューナー以外のモンスター1体のレベルからダークチューナーのレベルを引き、その数値が-Xに等しい場合のみシンクロ召喚することができる。」
(Xはダークシンクロモンスターのレベル)
すなわちレベル6のダークシンクロモンスターを出すためには、たとえば
● チューナー以外:レベル2 - DT(ダークチューナー):レベル8
などの組み合わせで出せばいいわけです。
(アニメと違ってチューナー以外は「1体のみ」だったりするので注意が必要かも…)

となるとキーとなるのは「DT(ダークチューナー)」な訳ですが、そのステータスを見てみると
● 《DTナイトメア・ハンド》:レベル10 ATK 0/DEF 0
● 《DTカタストローグ》:レベル8 ATK 0/DEF 0
● 《DTスパイダー・コクーン》:レベル5 ATK 0/DEF 0
これらは
 高レベル 闇属性 攻撃力0
という点で、《ユベル》と似た扱いをすることができる訳です。
低ステータスのモンスターを場に出す手段はたくさんあるからね。
(もちろん厳密に言えば、あちらがロック向きなのに対してダークシンクロはビートダウンなので、最終的な勝利手段に違いはありますが)

…というわけで、サポートカードをいくつか挙げてみると

●《レベル・スティーラー》
高レベルモンスターと非常に相性がいいこのカードですが、DTとの相性も抜群。
たとえば《DTカタストローグ》(レベル8)がいる時に、レベルを下げてこいつを墓地から特殊召喚すれば
 《レベル・スティーラー》(レベル1)-《DTカタストローグ》(レベル7)
となり、即座にレベル6のダークシンクロの召喚条件を満たすことに。
要は、以下の蘇生カード1枚の消費でダークシンクロできるようになるわけなので、ダークシンクロデッキには必須カードです。
というか、このカード自体壊れ性能だよなぁ。

●《リミット・リバース》
攻撃力1000以下のモンスターを蘇生する罠カード。
当然、DTの蘇生に使います。
必要ならば《クリッター》を蘇生してサーチに当てるのもよし。
ただし罠カードなので1ターン待たないと使えないのはマイナス。

●《デブリ・ドラゴン》
普段は後半のデメリット効果が気になりますが、ここでは前半の「召喚成功時に攻撃力500以下のモンスターを蘇生」する効果が重要。
手札から即使用できるので重宝します。
地味に守備力が2000あるので、いざというときは壁としても使用可能。
あと、副次的ですが《ダーク・シムルグ》の餌になってくれる点もポイント高め。

●《キラー・トマト》
DTをデッキから引き抜く際に使用。
もちろん、相手バトルフェイズ中に攻撃力0のDTを攻撃表示で立たせるのはやや危険ですが…。

基本的にはDTと《レベル・スティーラー》を素早く墓地に揃え、上記の蘇生カードで展開してやるのが流れ。
闇属性モンスターが墓地に貯まりやすいので、普通の闇属性主体のデッキのように《ダーク・アームド・ドラゴン》などにもタッチできます。
《生還の宝札》を貼った状態だと

《DTカタストローグ》を蘇生(宝札の効果で1ドロー)
→《レベル・スティーラー》を自身の効果で蘇生(宝札の効果で(ry)
→《地底のアラクネー》をダークシンクロ
→《DTカタストローグ》の効果で相手のカード1枚破壊
→《地底のアラクネー》の効果で相手のモンスター1体のコントロールを得る
→《レベル・スティーラー》を自身の効果で蘇生(宝札の(ry)

…と、1枚の蘇生カードからアドバンテージ+5という、ぶっ壊れたコンボも可能(笑
《生還の宝札》が禁止になる理由がよく分かる。
ダークシンクロ、意外とガチで戦えます。お試しあれ。

拍手

2009.10.03
#272

タッグフォース4を引き続きプレイ中。
ここまでクリアしたキャラは
遊星→クロウ→ジャック→牛尾→狭霧→狭霧(強気)→鬼柳(ダークシグナー)→鬼柳(チーム満足)
あ、もう禁止カード投入できる人数クリアしてるのか。
…とはいえ、今回はデフォルトでCPUが強いので、禁止デッキとか恐ろしくて見たくないw
(TFシリーズは自分が禁止カードを投入すると、CPUも禁止カードを投入した強力なデッキを使用します)

さて、今回BGMが総入れ替えされたのは前回も話したとおり。
トランス系の曲が多いなー、と思っていましたが、スタッフロールを見て謎解明。
サウンドスタッフに「Sota Fujimori」氏の名前があったのです!

Sota氏といえばIIDXやDDRでお馴染みの作曲者の一人。
シンセサイザーを多用し、「ANDROMEDA」などのトランスを多く手がけています。
道理でトランス系のBGMが多かったわけだ、納得ですw

…となると、IIDX SIRIUSや家庭用IIDX EMPRESSにこのBGMが収録されないか、期待してしまいますねw
実際TFスレでも「サントラを出して欲しい」という声がちらちら見られます。
僕も出たら買う。(笑

拍手

2009.10.03
#271

とりあえず、発売日が決定している中で買おうと思っている漫画をリストアップ。
今月~来月は結構多いですよ。

10/10:らき☆すた(7)
お馴染みのサブカル系あるある漫画(と、僕は呼びたいw
ゲーマーズで買うと「生徒会~」シリーズとのコラボカバーもついてくるそうで。
実はアニメまだ見てないんだよなぁ、時間があったら見たいんだけどなぁ。

10/27:とらぶるクリック!!(4)
色々なネタを提供してきたこの作品、ついに最終巻です。
表紙は(やっぱりというか)なつメロでした。部長涙目w
右上にいる俺の嫁柚がかわいすぎて困る(何

10/27:まん研(3)
こちらも最終巻。
相変わらずひどい表紙だw…ある意味、この作品の集大成ともいえなくもないですねw
この作品って基本的に一話完結だから、最終回という感じも無く終わりそうな感じはするw

11/27:けいおん! アンソロジーコミック(1)
アニメの大人気もあってアンソロジーが出ることになりました。
参加者も「キルミー」のカヅホさんとか「ゆゆ式」の小又さんとかお馴染みの面子、これは期待していいということですね!
「GA」「かなめも」のアンソロも出ないかなぁ。あとひだまりのアンソロ4巻も…。

11/27:うらバン! 浦和泉高等学校吹奏楽部(2)
少数精鋭…でもないブラスバンド部の活動を描いた作品w
千夏先輩vsつつじ先生の、ゆみちゃん争奪戦も白熱して…?

11/27:ねこみみぴんぐす(1)
実は最近注目している作品なんです。
学園モノのテンプレにがっちりハマってる感じで、割と安定して読めそうに思います。
主人公がナチュラルにネコミミというのもポイント高めw

11月27日はこれ以外にも「ゆかひめ!」「チェルシー」といった、Carat発の新作が一挙3冊!
Carat1月号は賑やかになりそうですね。

拍手

2009.10.03
#270

まんがタイムきららCarat11月号。
表紙は「GA」のノダちゃんです。
如月ちゃんもいつもと違う髪形で新鮮な感じ。この色彩感はやっぱりGAならではですね。

巻頭特集は引き続き「GA -芸術科アートデザインクラス-」のプレイバック
美術部やしきの回は原作よりもアニメで先に見たわけですが、美術部メンバーの悪乗りと勢いで笑ってしまったw
そしてトロンプ・ルイユ。これもしっかりアニメで再現されてて感動ものでしたね。

<定点観測>

GA -芸術科アートデザインクラス-/きゆづきさとこ【巻頭カラー】
今回のテーマは「仮装」。特に髪型が隠れると、誰が誰だかわからなくなってくるw
今回は新一…じゃなくて殿先生大活躍でしたね。こんな意図があったとは。
さめちゃん先生は最近、ジェネレーションギャップを感じてるネタが多いなぁ(笑

キルミーベイベー/カヅホ
扉の流れが唐突過ぎて(いつものように)吹いてしまうw
そして今回はあぎりさんが久々に登場。こうなってくるとやすなもツッコミ役になってしまいますw
ドライアイスのかき氷とか普通考え付かんよ!

ひだまりスケッチ/蒼樹うめ【センターカラー】
今回の舞台は「ゲームセンター」。
…というのをきららWebの紹介で先に読み、どうなることかとドキドキしながら読み始めたわけですが、普通の女の子らしくUFOキャッチャーとかプリクラとかで一安心。
ヒロさんがレースゲームで小回りが利かないのは、やっぱり体重g(ry
ゆのっちがガンシューティングやってる姿は全然似合わないw

うらバン! ~浦和泉高等学校吹奏楽部~/都桜和
つつじ先生大暴走、そして千夏先輩もネコミミモード全開(笑
まったくゆみちゃんは罪な子ですねぇw
千夏先輩だけちゃっかり水避けてるのに吹いた。でも水びたしの千夏先輩も見てみたかった(何
最後の初々しいつつじ先生はびっくりだよなぁ。髪型から何から全然違うじゃん!

ラジオでGO!/なぐも。
相沢Dがお見合い!? …とくれば、風見Pも黙っていられません。
でも最終的には元の鞘に収まったわけで。
この二人いいコンビだと思うんだけどなぁ。もう結婚しちゃえよ。
沙絵さんは沙絵さんで実は相当な良家のお嬢様のようですが…?

ねこみみぴんぐす/まりも
とりあえずマットにくるまってるひよりん可愛い。そして二人の反応が鬼(笑
138ページ5コマ目の「らんらんる~」、それは意図して書いたものなのか?w
あと梅干は野菜じゃないと思うぞ。

デジらぶ/ななせめるち【ゲスト/センターカラー】
とりあえずカラーページの絵がきわどすぎる!w まぁ18禁同人描いてる人だしなぁ。
前回はあまり見られなかったけど、この4人は寮生活、ということで女の子の日常風景系の作風なんですかね。
「ポメちゃんが汚れるからダメ」の台詞が気に入ったw こういう子好きです。

ふら・ふろ/カネコマサル
冒頭からハナのいつものポーズでいつもの流れ。ナツ、もう完全に読んでるな。
「うえーい いやでーす」ってw
ハロウィンの仮装もかなり間違ってるよ! 特にお師匠!(笑
というかハナは自分の好きなもの言ってるだけじゃんw

今回のプレゼント、「GAオリジナルスモック」と「ひだまりスケッチお風呂セット」は、夏コミで売られていたのと同じグッズのようですね。
お風呂セットは(当然というべきか)絵柄がきわどいw
この漫画単体で読みたいんだけどなぁ。

拍手

2009.09.27
#269

かなめも(3)
作:石見翔子 / 出版社:芳文社
レーベル:まんがタイムKRコミックス / 掲載誌:まんがタイムきららMAX

ストーリー:2 / キャラ:4 / テンション:4 / ギャグ:3 / 恋愛:5
(最大値は5)

ひとりぼっちの少女・かなと愉快な専売所メンバーがお贈りする「かなめも」最新刊。
はるかさんの意外な一面や、新聞専売所の謎(!?)、そしてストーリー版などなどバラエティに富んだ内容で大満足。
働くこと、そして周囲の優しさやあたたかさによって、成長していくかなを応援よろしくお願いします!

アニメも現在放送中の「かなめも」。アニメと原作はまったく別ストーリーですが…。
3巻の表紙は美華です。…出世したなぁ、美華。

● 新聞専売所の毎日
3巻はストーリー的な展開はほとんど無く、新聞専売所や学校での日常風景がメイン。
散髪、お風呂、洗濯、夏休みの宿題など、普通の日常的なテーマが多い…のですが、それでもカオスになってしまうのはこの作品ならでは、か(笑
ユメ×ユーキのイチャイチャとか自重しないはるかさんとかかな大好きっ娘化している美華(釘宮ボイスで再生される)とかもいつも通りですが、かなの(勘違い)脳内世界も大概にヤバいと思うわけですw

微妙にブラックなネタのオンパレード、これは確かにアニメでは再現できない(笑
この作品、百合漫画というよりカオスネタ漫画と言った方が適切なような気がしてきた…w

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
漫画紹介について
漫画紹介データベース
このサイトで紹介している漫画の一覧表。記事へのリンクあり。
テンプレートについて
漫画紹介で使用しているテンプレートについての解説。
Profile
Webmaster: あおいびと◆kLyLn7ACTY
(旧名: 青い快速)
email: moterjin(at)gmail.com

第2回2ch全板トーナメント・鉄道板選対の残党。
現実世界では何かを計算する方法を探している模様。でも難しい。
あとは鉄道とか音ゲーとかまんがタイムきららとかスーパーベルズとか…。
  √^~β
  ( ゚д゚)
  ,ノ ヽ ヽ
  > >
Twitter
自己主張
2010.11.10現在
<IIDX18 Resort Anthem>
 カードネーム: DJ R.AK2Y
 IIDX ID: 9126-2300
 段位: SP 九段 [88%]
<ポップン19 TUNE STREET>
 カードネーム: r.AKTY
 キャラ: ナズナ&スズナ(2P)
 ポプともID: 2256-1014-3206
<DDR X2>
 カードネーム: R.AK2Y
 DDRコード: 1108-5677
 ダンスドリル: SP LV11
pixiv
最新コメント
[10/02 紅玉国光]
[06/30 紅玉国光]
[01/16 紅玉国光]
[01/16 紅玉国光]
[12/28 ---]
[09/28 koba]
[09/11  ]
[08/30 来島ゆう]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 青い留置線・改 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]