今月もやりますよ~。
あおいびとの「ラジオ実験室・改」
#7 「今宵は鉄音ナイト」
2008年4月4日(金) 23:00~
(放送時間は変更される可能性があります)
URL: http://rapid-acty.dyndns.org:8000/acty.mp3
上記のURLを所定の時間にWinampなどに入れれば聴けます。多分。
放送スレッド:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/21737/1116347838/
放送内容にツッコミや情報など下さると喜びます。たぶん。
今回はいつもにも増して鉄道ネタが多くなりそうです。
あ、オープニングクイズ作ってないや。まあいいか。
この度、私・あおいびとは、ハンドルネームを「あおいたん」に変更しました。
またこれに伴い、サイト名も「青い留置線・改」から「あおいたんの部屋」に変更しました。
今年3月15日にハンドルネームを「あおいびと」に変更しましたが、その当時から「あおいたん」と多くの方に呼ばれていました。
実情に即した呼称にするため、今回再度ハンドルネームを変更することを決意しました。
サイトを閲覧されている皆様にはお手数をおかけしますが、今後とも当サイトをよろしくお願いします。
<前編のあらすじ>
3月30日、首都圏に2つの新路線「日暮里・舎人ライナー」と「横浜市営地下鉄グリーンライン」が開業。
開業に沸く両路線を、あおいびとも訪れることにした。
日暮里・舎人ライナーの沿線風景を堪能し、続いて「グリーンライン」へと向かおうとしたのだった。
西日暮里駅でライナーから降り、地下鉄千代田線に乗り換え。
西日暮里駅は先週のMSEに乗った帰りにも来たのですが、やっぱりこのJR-地下鉄乗り換え改札が特異です。
この乗り換え改札、JR・地下鉄それぞれ単独の改札口と同じくらいの規模があります。
乗り換え改札には「この改札は出口ではありません」と書かれてるけど、ホーム中央に堂々と設置されてるから本当に出口と間違えそうで…。
このような駅の構造になったのは歴史的な理由によるものだとか。
確かに、北千住駅も同じような構造になってたよな。
千代田線→日比谷線と乗り継ぎ、中目黒からは東横線に乗車。
「グリーンライン」への乗換駅、日吉駅に向かいます。
日吉駅は目黒線延伸やらでずいぶん様変わりしていましたが、グリーンライン開業にともない、こちらも新しい改札口ができていました。
「グリーンライン」だけに案内板の色は緑。
今まで見慣れたブルーラインの案内板とは、全く違う路線という感じがする…。
切符売り場は例によって大混雑ですが、PASMOで通れるので全く問題なし。
便利な時代になったものです。(笑
グリーンラインの車両は都営大江戸線と同じく、リニアモーター駆動式とのこと。
したがって乗った印象も、大江戸線のそれとほぼ同じで、
・小さい
・地下区間でうるさい
ということでして…。
特にグリーンラインは4両で1編成なので、今日のような人が多い日だと、あっという間に満員になってしまう。
地下鉄開業にともなって住宅開発も盛んになると思うのですが、列車のキャパシティが心配だなぁ…。
(駅のホームは1,2両分は延伸できそうですが)
センター北駅でいったん降車。
ブルーラインとグリーンラインの乗換駅で、隣のセンター南駅と並んで横浜市港北区の中心駅です。
この区間はいったん地上に出るので、地下区間に比べて写真が撮りやすい。
…と、いうことでカメラを持った人が多数見受けられました(汗
センター北~センター南間はブルーラインと併走するので、このようにグリーンラインのホームからブルーラインの電車を見ることができます。
運がよければツーショットを撮ることができる…かな?
この後「川和町」近辺でもう一度地上に出るのですが、このあたりは横浜市といってもかなり鄙びた風景。
畑やビニールハウスが広がる中に、ぽつりぽつりと住宅が建てられている、感じです。
しかし鉄道もできたし、このあたりも数年もすれば新興住宅地に変貌するのかな?
そんなわけで、終点の中山駅に到着。
鉄道ファンだけでなく、地元の人もカメラを構えていました。
地元に鉄道が開通するってことは、やっぱりそれだけ重要なことなんだよなぁ。
運賃表を写真に撮ってみて気づいたのですが、こうやって見るとブルーラインって長いな。
普段あまり意識しないのですが、ブルーラインは横浜市域をかなり大回りしているんですね。
逆にグリーンラインの方が短く見えるけど、こっちもいずれ延伸したりするんだろうか?
…というわけで、新規開業した2路線を、開業当日に乗ってきたあおいびとでした(何
今回乗ってみて思いましたが、やっぱり新線開業の雰囲気は独特ですね。
「鉄」ばかりでなく、地元の一般の人も大勢乗っていたのが印象深い。
地元の期待に応えられるように、両路線とも頑張ってほしいものです。
祝・「日暮里・舎人ライナー」&「横浜市営地下鉄グリーンライン」開業!
首都圏では続々と新路線が開業しています。
これら2つの路線の沿線は両方とも、大都市区域内にありながら今まで公共交通の便があまりよくなかった地域。
そういった地域を連絡するという点で、地元にとっても重要な路線です。
…うん、まぁ能書きはそれぐらいにしておきましょう(何
新線開業と聞いちゃ、鉄の血が黙ってはいないw
せっかくの春休み中なので、学校の図書室に本を返しに行くついでに、両方とも乗りに行くことにしたわけです。
卒業式で学生証を回収されてしまったので、図書室には入れなかったわけですがorz
まずは日暮里・舎人ライナーに乗るべく、起点の日暮里駅へ。
日暮里駅というと、僕は常磐線・京成線乗換えでゴチャゴチャした駅構内をイメージするのですが、ライナー開業にあわせて整然とした入口ができた模様。
隣にはこんな高層ビルまで建ってます。
東京はどこもかしこも、最近は再開発が進んでおりますねえ。
日暮里駅といえば、忘れちゃいけないのがこのフォント。
色つきのガムテープで構成されたいわゆる「修悦体」。
彼らも新線開業を祝ってます。
近くで見てみると、「開業」の文字のみならず、水玉模様までガムテープで表現されてたから驚いた!
いざ、乗車。
(写真は西日暮里駅で撮影)
開業当日ということで、当然ながら車内は地元の方や鉄道ファンで満員。
特に最前部は前面展望を求める人たちで賑わっており、3本ぐらい待たないとまともに前が見れない状況だったりします(汗
車両も小さいので、この日は5分ヘッドの特別ダイヤで運行…してるんだけど、それでも大盛況。
この路線は「ゆりかもめ」と同様にゴムタイヤ式の駆動なので、加速は非常にいいです。
アップダウンも結構豪快(笑
尾久橋通りの高架道路と並んで走ってる光景、大阪市の御堂筋線(特に淀川を渡るあたり)に似ているような気がしました。
どちらも都市計画事業の一部という点では共通してますがね。
荒川の南側(荒川区)と北側(足立区)で、風景が一変するのも印象的。
荒川区側は小さな住宅や商店が所狭しと立ち並び、いかにも「下町」という感じがする風景。
一方の足立区側は整然と区画整理されており、新しい家やショッピングセンターが並んでいる「新興住宅地」的風景。
ほんの数分なのに「都心から郊外に出た」という感じがしました。
終点・見沼代親水公園駅に到着。
ここも住宅地の間を走る、幹線道路沿いの駅といった感じ。
なんと駅前にセブンイレブンがありました。
新線開業に合わせて開店したんでしょうか?
なんという商売上手…!
開業当日ということで、切符売り場がひどいことに。
券売機は2~3台あるのですが、その行列が切符売り場を出て、外に出る階段まで延々と続いている…!
いやー、PASMO持っててよかった。
あとは、普段鉄道に乗り慣れていないのか、自動改札を通るときに混乱している年配の方も少なからずいました。
おじいちゃんから子供まで、家族連れで乗ってる人が結構いるんですねえ。
そんなわけで、まずは日暮里・舎人ライナーを制覇!
次は横浜市営地下鉄・グリーンラインへ向かいます。
後編へ続く…!
おまけ。
日暮里に行く途中で上野公園を通ったのですが、桜が満開でした。
今年は例年よりも早いんでしょうか?
写真は不忍池のほとりで撮影。
いやー、ここも人が多かった(汗
MOTER MAN 山・岩・釜 ~岩手県の自然を味わう旅~
作詞: 野月貴弘
作曲: 土屋基
編曲: 野月貴弘
収録CD: 「MOTO(e)R MAN 鉄子の旅」
アニメ「鉄子の旅」第5話との連動曲。
舞台は岩手県の秘境路線、山田線・岩泉線・釜石線。
Web拍手より。
>来島さん
> サイト移転お疲れ様でした。
> そしてエールありがとうございますぅ、大阪で頑張ってきますね
> 引き続き・・・5月のLTSにも同じ本引っさげて行きますのでご安心下さい~。
コメントどうもですー。
大阪行きたかったなあ…。
(僕の仲間が一人行くそうですが)
Little“T”Star!は「のり学」から引き続き参加すると思います。
開催日は5月5日、ということで、今から楽しみにしています。
…あっ!
東横線開業80周年記念フェスティバルもGW中に開催されるんだった!!
今年のGWは、忙しくなりそうだ…(何
09 | 2025/10 | 11 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
email: moterjin(at)gmail.com
第2回2ch全板トーナメント・鉄道板選対の残党。
現実世界では何かを計算する方法を探している模様。でも難しい。
あとは鉄道とか音ゲーとかまんがタイムきららとかスーパーベルズとか…。
( ゚д゚)
,ノ ヽ ヽ
> >
<IIDX18 Resort Anthem>
カードネーム: DJ R.AK2Y
IIDX ID: 9126-2300
段位: SP 九段 [88%]
<ポップン19 TUNE STREET>
カードネーム: r.AKTY
キャラ: ナズナ&スズナ(2P)
ポプともID: 2256-1014-3206
<DDR X2>
カードネーム: R.AK2Y
DDRコード: 1108-5677
ダンスドリル: SP LV11