一報を聞いたときはやっぱり驚いたなー。
<ノーベル物理学賞>素粒子の性質を解明 日本人3氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000009-mai-soci
詳しいニュースは新聞やテレビに譲るとして。
南部さんや小林・益川さんの理論は今や素粒子論の教科書には必ず書いてある理論で、当然僕も勉強してます。
いわば僕たちにとっては「伝説の先生」だったりするわけです。
それが今回ようやく認められたということは、やはり大きな意義があると思います。
うーん、やっぱり理論が実証されるには時間がかかるんだよなぁ…。
と同時に、業績を一般人に説明することの難しさを改めて実感。
まぁ大学院で1ヶ月以上かけて学ぶことを、短い記事や時間の中で説明するのはかなり無理があるよなぁ。
しかも教科書や論文で説明するのと違って、式をほとんど使うことができません。
どうしろと。
↑の毎日新聞の記事では対称性について、本の表裏で説明していましたが、これは「表」「裏」の変換しかない「不連続な対称性」。
「自発的対称性の破れ」で破れる対称性は、角度や距離などの「連続な対称性」なので、この説明は微妙に的外れな気が。
その下の「CP対称性の破れ」の類推としてならアリなんだけど…。
(2008.10.08 9:00追記)
「とくダネ」のアナウンサーの人も同じ間違いだったよ…(汗
まぁ「対称性」という言葉を聞いてまずイメージするのは、鏡映とかの不連続な対称性だからなぁ…。
「自発的対称性の破れ」。
とりあえず南部さんの書いた論文の内容を、ざっくりと説明することに挑戦…。
僕たちの世界を構成する粒子は質量があって当然と思われますが、実は質量がない世界のほうが理論はシンプルに書けます。
「シンプル」とは数学の言葉で言い換えれば、「対称性がある」ということ。
しかしこのままでは、質量のある世界を説明できません。
そこで、こう考えます。
1. 質量のない粒子でも、同種の粒子と相互作用はする。
2. たくさん相互作用すると、粒子の振舞いがもっさりしてくる。うわーいい加減な表現だw
3. この振舞いは、質量のある世界での振舞いと同じだ!
…というわけで、自分自身の中での相互作用を考えることで、質量のない「シンプルな」理論から質量のある「複雑な」世界を説明することができた。
これが「自発的対称性の破れ」というわけです。
かなり噛み砕いて説明したのでツッコミは勘弁な。
対称性の破れからはもっといろんなことが言えるんです。
うーむ、やっぱり一般の人にも分かるように説明するというのは、難しいものです。(結論それか
あとIMEが、何度変換しても「対称性」を学習してくれず、「対象性」になってしまう…(汗
ニコニコ動画のランキング上位に入っていたこの動画。
タイトルが気になったので見てみたら、予想をはるかに上回るハイテンション(?)ぶりで吹いたw
どこがどうおかしくなったらこんな動作をするのかと。
で、この動画を素材として「自動改札機の反乱シリーズ」なるものが次々と作られているのですが、こんなものが。
バトルドーム懐かしすぎるw
タグにもあるように、まさに「発想の勝利」。
コメントの「超!駅サイティング!!」は名言だと思いますw
バトルドームつながりで(笑
これはもっと評価されるべきだと思いますw
「うぃずりず」(里好・まんがタイムKRコミックス)。
まんがタイムきららWebでのWebコミックの連載に惹かれて、ついに本編を購入。
この表紙を人に見せるのはちょっと勇気が要るかも(汗
舞台は東京・下町の小学校。
ある日外国から転校してきた少女・リズは、金髪碧眼で見た目は絵に描いたような外国人。
しかし日本語は流暢で、日本の文化やしきたりにも、同世代の子供たちよりはるかに詳しい…。
そんな彼女と、その友達が織り成す日常を描いた、ストーリー4コマです。
なんといってもリズの日本通ぶりに驚かされます。
寝巻きには浴衣を着用し、子供ながらおせちを美味しく食べ、なぜか「東洋の魔女」などの古い言葉まで知っている。
でも、うどんの食べ方やラムネの飲み方を知らなかったりという、意外な一面もあったりするのです(笑
2巻ではリズと正反対の特徴(見た目は日本人なのに、日本には全く詳しくない)のアメリカ生まれの子・イズも登場し、ますます楽しくなってきています。
カタコトの日本語で頑張ってコミュニケーションをとろうとしているイズも、またかわいいです。
あと、この作品で特筆すべきは「背景の描きこみぶり」だと思います。
銭湯や駄菓子屋、縁日など、今の日本ではあまり見られなくなった、下町ならではの懐かしい風景が細部まで描かれています。
特に単行本の扉ページの描き込みはすごいです。
作者・里好先生のこだわりが感じられる作品です。
舞台の懐かしさとストーリーのコミカルさが、実にいいバランスで融合していると思うのです。
● または展望の日
まりあ「くりちゃん、お誕生日おめでとうだよー!」
くりこ「みんな、覚えててくれたの? ありがとう!」
なむ「うむ、お互い様…」
山伏「でも誕生日が『一〇月〇一日』って、鳥居にぴったりだよな」
くりこ「そう? 確かによく言われるけど…」
山伏「『ブラジャーの日』」
くりこ「『メガネの日』ー!!(怒」
なお、10月1日は「ブラジャーの日」ではありません(汗
● きれうりわり
まりあ「はわーー!(鼻血」
山伏「何だよ、今度は何で鼻血出してるんだよ?」
まりあ「こ、この路線図の駅名~」
なむ「ああ…」
くりこ「“喜連瓜破”に反応するとは…罪深いわ…」
夏目さんの人気が凄いことになっております(何
Upされてから3日で再生回数2万越えってなんだそれw
以前からちらほら人気はありましたが、最終回の描写で一気に人気がアップしましたね。
いや、あれはホント可愛かった。(何
ストーリーを通して、前半は智花ちゃん、後半は夏目さんの出番が多かったような気がする。
原作のほうでも、これからどんな進展があるのか楽しみです。
…「かみさま」最新刊が。(何
そんなわけで、発売日当日に早速買ってきました。
表紙は明暗姉妹。
巻頭カラー描き下ろしも明暗寺家が中心になってます。
この巻は修学旅行編がメインということで、裏表紙はまりあハワイバージョンになっております。可愛い。
まりあさんがこんなあられもない姿にー!?
ゲーマーズで買うと、湖西先生描き下ろしのこんなペーパーがついてきます。
この絵の真相については本編を参照。(何
ネタバレしない程度に感想とか。
● 暗さんは巨乳だったのか!?
● 黒野先生いいひとだなー。顔芸怖いけどw
● まりあとくりこは魂の恋人
● 晴お嬢は典型的なツンデレですな。
● 谷先生が…お見合い!?
● たまもさん怖えーよw
今巻も鼻血増し増しです(笑
これでまた、しばらくは楽しめそうです。
まとめも更新しました。
突貫工事(何
09 | 2025/10 | 11 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
email: moterjin(at)gmail.com
第2回2ch全板トーナメント・鉄道板選対の残党。
現実世界では何かを計算する方法を探している模様。でも難しい。
あとは鉄道とか音ゲーとかまんがタイムきららとかスーパーベルズとか…。
( ゚д゚)
,ノ ヽ ヽ
> >
<IIDX18 Resort Anthem>
カードネーム: DJ R.AK2Y
IIDX ID: 9126-2300
段位: SP 九段 [88%]
<ポップン19 TUNE STREET>
カードネーム: r.AKTY
キャラ: ナズナ&スズナ(2P)
ポプともID: 2256-1014-3206
<DDR X2>
カードネーム: R.AK2Y
DDRコード: 1108-5677
ダンスドリル: SP LV11